line

七夕特集

地主神社は社殿修復⼯事のため、
閉⾨しています。
(工期約3年)

受け付けました「縁むすび特別祈願」は、
神官が毎⽇ご祈願しております。
郵送で受付中

七夕料理レシピ

索餅(さくべい)

索餅はその昔七夕に食べられていた食べ物です。後にそうめんを食べる習慣になりますが、このそうめんの先祖こそが索餅だと言われています。「索麺」とも呼ばれ、のちにその「さくめん」が「そうめん」に変化したとも言われています。
索餅が日本に伝わったのは奈良時代。小麦粉と米の粉を練り、縄のように細長くねじって作ります。
中国では、ある子どもが7月7日に亡くなり、その後熱病が流行ったことから、病よけとしてその子の好きだった索餅をお供えし、食べるようになったという言い伝えもあります。

材料(4人分)
  • 小麦粉(薄力粉)…250g
  • 牛乳…50ml
  • 卵…2個
  • 砂糖…40g
  • 油…大さじ1
作り方
  1. 小麦粉と砂糖をボールに入れて混ぜ合わせる。
  2. 別のボールに卵を割り入れ、はしでかきまぜて牛乳を入れてさらによく混ぜる。
  3. (1)のボールに(2)を流し入れ、だまがなくなるまで手でよくこねる。
  4. 表面がなめらかになったら油を加えて、さらにこねる。ラップをして、30分間ねかせる。
  5. 生地をだいたい3等分に手でちぎる。まな板の上に、小麦粉(分量外)を薄くひき、のし棒で15cmぐらいにのばす。
  6. ナイフでひも状になるように切り、手で20cmぐらいになるまで転がしながらのばす。
  7. ひもの端を片方の手で押さえて、もう一方をねじっていく。
  8. ひもの両端を持ち上げて、縄状にねじり合わせる。
  9. 鍋に油(分量外/適量)を入れて熱し、揚げる。浮き上がり、きつね色になってから焦げないうちに取り出す。
  10. 竹串で刺し、棒に生地が付かなければできあがり。
七夕こけし 七夕祭
地主神社×ヨーロッパ企画 コイバナナ
��-->