Now Loading...
line

縁結び 恋愛成就 京都地主神社だより平成30年5月号

date2018年5月1日

地主神社メールマガジン登録は右のサイドバー上部からどうぞ。
バックナンバーはこちらへ。

*******************************

◇◆◇神・こころ・ひと・日々新たに◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
京都地主神社だより
~平成30年5月号~
NO.207 平成30年5月1日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


◆今月のご案内


▼今月の宮司の言葉

学校や仕事などで、新生活がスタートした人は、そろそろ環境に慣れてきた頃でしょうか。前回は「オフからオンへの切り替え」の話をしましたが、今回は「オンからオフへの切り替え」に焦点を当ててみましょう。

家に帰ったらまずはお風呂にゆっくりと入る、好きな本を読む、ちょっと贅沢なスィーツを食べる…など、特別なことでなくても、家ですぐにできることで「今、ここにある幸せ」をじっくり見直してみませんか。

今ある幸せを感じると、心が素直になります。例えば、湯船に浸かっているときに「昼間はあの人に言いすぎたかな」と、ふと反省する。それは、体が温まってリラックスすることで、心が解きほぐされて素直な気持ちが出てきたから。身も心も“素”になった気持ちに従えば「次に会った時は、ちゃんとあの人の話を聴こう」と、気づきます。素直な気持ちになって、自分の視点から少し引いて物事を見ることができれば、人間関係も、勉強や仕事もベストな方向に行くのではないでしょうか。

とはいえ、日々忙しさに追われて、家に帰って自分の時間を楽しむ余裕がない、という人もいることでしょう。そんなときは、休日に神さまのもとを訪れて「自分の時間をください」とお願いしてみましょう。そうすればきっと、神さまはあなたを応援してくださることでしょう。

 

▲目次へ

▼行事のお知らせ

  • 例大祭地主祭り 5月5日(祝) 祭典午後2時
            神幸行列 午後1時ご本殿前出発
            祭  典 午後2時30分頃ご本殿内にて
  •  

    • 月例祭 えんむすび地主祭り 4月1日(日) 祭典午後2時
       

      えんむすび地主祭りは毎月第一日曜日です。
      祭典ご参加の方に開運こづちを無料授与致します。

     

    • 夏越しの大祓祭 6月30日(土) 祭典午後3時

     

    • 恋愛成就七夕祭 7月7日(土) 祭典午後2時
       

      それぞれのお祭りについて詳しくは、こちらへどうぞ

    ▲目次へ


    ▼今月のトピックス

    ◇恋愛成就七夕祭「七夕こけし」受付

      7月7日「恋愛成就七夕祭」の祈願短冊「七夕こけし」を授与しています。郵送でのお申し込みも受け付けています。詳しくは下記ページをご覧ください。

    恋愛成就七夕祭「七夕こけし」

     

    ▲目次へ

    ▼海月ルイの京都ラビリンス

    ◇「葵祭の行列」

     五月十五日は葵祭です。

    華やかな行列が御所から下鴨神社を経由して、上賀茂神社へと向かいます。

    最近は葵祭について、ブログやSNSで、少々間違った解釈、名称が掲載されていることがあるので、正式名称と公式見解を紹介しておきます。

    とはいえ、祭事についてはいろんな説や解釈があるのも事実で、では何が正しいのかというと、学者先生でも論が分かれるところです。

    ここでは、上賀茂神社による公式の解説を紹介します。

    すべてをここに書くことはできませんので、主だったものについてのみ、短く紹介します。

    御祭礼の行列は、露払いの乗り尻(のりじり)の後、参進します。

    そして、「警衛の列」が登場します。これは行列及び祭場の警衛にあたる役人の列です。検非違使庁(けびいしちょう)といって、現在の警察、裁判を司る役所です。

    警衛の列の役人は、上賀茂神社に到着後は二の鳥居外に着き、祭場を警備します。

    次は「内蔵寮(くらりょう)の官の列」です。内蔵寮は宝物の管理等を司る役所です。現在の財務省にあたります。内蔵寮の国司庁の次官は山城使(やましろづかい)といって、現在の京都府副知事にあたります。

    山城使の後、衛士(えし、御幣物唐櫃を守護する役)、内蔵寮史生(くらりょうのししょう、御幣物を手渡す役)が続きます。

    次は「馬寮の官の列」です。これは内蔵寮の馬を管理するところです。「左馬寮、右馬寮よりの走馬(御馬)各一頭を牽く」となっています。

    この御馬は、それはそれは姿の良い馬です。毛艶も良く、本当に全身が輝いています。いうまでもなく、顔も体も神事用の美しい馬具に飾り立てられ、馬にとってはさぞ鬱陶しいことだと思うのですが、暴れもせず、ちゃんと前を見て行儀よく歩いています。

    鬣(たてがみ)は綺麗に切り揃えられ、前髪が目の上すれすれにかかり、まるで入学式の新一年生のような可愛らしさです。

    姿がよく、性質もおとなしい馬が例年、厳選されているのだろうと感心します。

    その後に風流傘が続きます。大きな傘の上に、これでもかとばかりに花が載せられ盛られています。いろんな色のバージョンがあり、遠くからでも目立ちます。

    次がいよいよ「斎王代以下女人行列」です。斎王と斎王につく女官達の行列で、もっとも華やかで見応えがあります。

    女人行列の先頭は女人ではなく、「斎院の蔵人所(物品会計を掌る役)の雅楽を奏する役人である蔵人所陪従(くろうどどころのべいじゅう)」です。

    その後、女官達が続きます。

    女官達は小袿(こうちき)を着ています。彼女達は、宮中で皇族の身の回りの世話をしています。参列では皆、歩いていますが、騎女(むまのりおんな)だけは騎馬で参向しています。

    女官には、命婦、女嬬、内侍、女別当、といろんな役職がありますが、女人行列の最後を歩くのは采女(うねめ)です。

    采女(うねめ)は、神事を司る女官とされています。なので、他の女官の衣装とは少し異なります。「青海波(せいがいは)といわれる彩色模様の装束」を身につけています。

    この衣装はなかなか目立ちます。「地方の豪族の娘から選ばれた」そうで、神事を司るということもあり、「斎王代と同様、額の両端に日蔭糸を垂れ飾す」とされています。

    「女人行列の合間には、水仙、山吹、椿、菖蒲、梅、桜の花笠が差し掛けられ」、いっそう華やかな行列となります。

    そして最後に「勅使舞人陪従 (ちょくしまいびとべいじゅう) の列」です。

    勅使は、「行列中最高位の人で、四位近衛中将が勤め、現在は宮内庁掌典職より天皇陛下のお使いとして遣される」とされています。「黒色の束帯、右腰には銀製の魚袋を付し、太刀を佩く」という衣装、出で立ちです。

    「行列中最高位の人」なので、上賀茂神社到着後に執り行われる社頭の儀においても、勅使をお迎えする時は、参列者全員起立してお待ち申し上げています。もちろん、退場される際も、全員起立してお見送り申し上げます。

    と、かなり簡単に、行列について書きました。実際の行列にはもっといろんな役職や牛車、それに付随する人や道具が登場します。

    観覧席チケットはもう売り切れているかと思いますが、沿道から見ることもできます。ルートと時間をよく見極めて見学にいらしてください。

     

    ◇海月ルイ(うみづき・るい)

    京都市出身
    第五回九州さが大衆文学賞受賞「シガレット・ロマンス」
    第三十七回オール讀物推理小説新人賞受賞「逃げ水の見える日」
    第十八回サントリーミステリー大賞優秀作品賞受賞「尼僧の襟」
    第十九回サントリーミステリー大賞・読者賞ダブル受賞「子盗り」

     

     

    ◆◆5月の海月ルイ インフォメーション◆◆

    • 「親と子のこころの風景2 今日はちがうよ」(愛知県教育振興会発行)
      エッセイ掲載。問合せTEL052-961-8501
    • 徳間書店モバイル https://tokuma.to/
      京都祇園迷宮事件
      京都迷宮事件簿 薄い月
      https://tokuma.to/personinfo/personinfo.8ing?pid=88
    • 文藝春秋「文春ウェブ文庫」て゛「子盗り」「プルミン」
      「十四番目の月」刊行。
      https://www.bunshunplaza.com
    • 文藝春秋より「十四番目の月」文庫化。
    • 文藝春秋より「ローザの微笑」
      赦すことで女は浄化され
      赦されることで男は泥に沈む。
      渾身の書き下ろし文藝春秋より発売中。
    • 「京都迷宮事件簿 薄い月」徳間書店より発売中。
    • 「京都祇園迷宮事件」徳間書店より発売中。
    • 「プルミン」が文藝春秋より文庫化されました。
    • 2005年日本国際博覧会『愛・地球博』記念
      「万博百景集」にエッセイ掲載。
      発行(財)2005年日本国際博覧会協会・中日新聞
      問い合わせ・中日新聞文化事業部
      TEL 052-221-0729
    • サントリーミステリー大賞受賞作品「子盗り」が文藝春秋より文
      庫化されました。
    • 「別冊文藝春秋」に連載されていた「十四番目の月」が文藝春秋
      より単行本化され発売中。
      京都を舞台にした誘拐劇。果たして犯人はどうやって身代金を強
      奪したのか?
    • 「烏女」(からすおんな)双葉社より全国書店で発売中。

     

    (無断転載を堅く禁じます。)

     

    ▲目次へ

    ▼今月のご利益別運勢占い

    ●1月生まれ
    恋愛運:八方美人で誤解を生むかも
    金 運:お得な買い物ができそう
    学び運:アートを学んで
    健康運:半身浴でリフレッシュを

    ●2月生まれ
    恋愛運:理想の人が現れるかも
    金 運:お小遣いの予算を守って
    学び運:趣味に関する学びを
    健康運:早寝で好調に

    ●3月生まれ
    恋愛運:今までとは違う恋が
    金 運:おつき合い費がかさみそう
    学び運:仕事につながる学びを
    健康運:紫外線対策を怠らずに

    ●4月生まれ
    恋愛運:本物の恋が始まる
    金 運:ムダ遣いを見直して
    学び運:検定を目標に
    健康運:フットケアを

    ●5月生まれ
    恋愛運:憧れの人との恋が
    金 運:貯金を崩さないようにして
    学び運:新しい暗記法を
    健康運:足のけがに注意

    ●6月生まれ
    恋愛運:優しすぎて気があると思われそう
    金 運:お小遣いが増えるかも
    学び運:体験教室に行ってみて
    健康運:ジム通いを始めて

    ●7月生まれ
    恋愛運:近づきすぎは誤解のもと
    金 運:臨時収入があるかも
    学び運:学びの時間を決めて 
    健康運:アロマで癒しを

    ●8月生まれ
    恋愛運:運命の出会いがあるかも
    金 運:使い過ぎに注意
    学び運:習い事を始めて
    健康運:アウトドアで気分一新

    ●9月生まれ
    恋愛運:本気の恋が始まる予感
    金 運:計画的に使って
    学び運:積み重ねを重視して
    健康運:無理なダイエットは禁物

    ●10月生まれ
    恋愛運:理想の人との恋が
    金 運:お小遣い帳をつけて
    学び運:カフェで集中力アップ
    健康運:出かける時はUVクリームを忘れずに

    ●11月生まれ
    恋愛運:進展を焦らないで
    金 運:貯金を増やすチャンスが
    学び運:書いて覚えよう
    健康運:ランニングを始めて

    ●12月生まれ
    恋愛運:告白はまだ先に
    金 運:ごちそうになる機会が
    学び運:語学を学んで
    健康運:興味のあるスポーツに挑戦

     

    ▲目次へ


    〇編集後記 日本では、太陽は天照大神という女神様。その神に仕えた斎王も皇室の女性です。現在、女性の宮司や女性神職も全くめずらしいことではありません。日本の古い信仰において女性は、むしろ強い立場にあったかもしれません。古い信仰を残す沖縄では、今でも男子禁制の神事が行われています。「相撲は神事であるから、土俵上は女人禁制である。」というのは、違和感を覚えます。相撲が神事であるなら、力士や行司以外の人が土俵にあがるときは、男女を問わず正装で、必ず神職のお祓いを受けることとしてはどうでしょうか?


    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    編集・発行 :

    世界文化遺産 京都地主神社 Kyoto Jishu Jinja Shrine
    参拝時間 午前9時~午後5時
    https://www.jishujinja.or.jp/
    e-mail webmaster@jishujinja.or.jp
    モバイルサイト http://www.jishu.jp/
    地主神社LINE@アカウント(@jishujinja)
    Twitter 地主神社公式ページ https://twitter.com/jishujinja
    Facebook 地主神社公式ページ https://www.facebook.com/f.jishujinja

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2018年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ