Now Loading...
line

普賢象桜(フケンゾウザクラ) ヒメリンゴ ハナカドウ 開花

date2007年4月17日

普賢象桜普賢象桜(フケンゾウザクラ)が開花しました。
雌しべが象の牙のようにみえることから、普賢菩薩がお乗りになる象にたとえられこの名が付けられました。神仏習合の時代、地主神社には普賢菩薩がお祀りされていたとされ、その縁でこの桜が植栽されていましたが、枯れたため、今年あらたに植栽されました。
 
この他、ヒメリンゴハナカイドウ(カイドウザクラ)などが開花しています。
 
ヒメリンゴ
カイドウ(カイドウザクラ) 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 

えんむすび地主祭り

date2007年4月15日

桜祭り 宮司の言葉えんむすび地主祭り」が 「えんむすび祈願桜祭り」の日の今日、午後2時よりございました。
午後からは日差しもでて、暑さ寒さを感じない良いお天気となり、いっそうたくさんのご参拝で境内はにぎわいました。
「今日は午前中、桜祭りがございました。境内の地主桜は、数百年伝わる名桜ですが、もちろん同じ桜の木が、咲き続けていつのではなく、接ぎ木などで木も代がわりしています。古い地主桜の木は、ご本殿内に神様の木、ご神木としてお祀りされています。地主桜が昔から、神様の宿る木とされてきた証といえます。その地主桜が花を咲かせる事は、神様のご霊験、ご神徳の現れとされているのです。地主桜を初め様々な桜が咲き誇るこの季節は、とりわけ縁結び、ご良縁、開運招福のご利益を神様から頂ける時期なのです。」との宮司の言葉がございました。

桜祭り 巫女「神鈴の儀」                                                                  
5月5日(祝)は「例大祭地主祭り」です。 稚児・武者・白川女・神官・巫女の行列が清水道・五条坂・三年坂・茶わん坂界隈を練り歩きます。
午後2時30分頃地主神社ご本殿で、家内安全、良縁成就、世界平和を祈願する祭典があります。
 
また、次回の「えんむすび地主祭り」は、5月6日となります。どうぞご参拝くださいませ。
                                                  
桜祭り 玉串拝礼                                                       
                                                                    
                                                                 

  ★「えんむすび特別祈願」受付中。詳しくは、ご祈願ページ
 
 
                                           
                                                 
恋占いの石 お祓い  【行事予定】
      5月 5日(祝) 例大祭地主祭り
              午後1時 神幸列 本殿前出発
              午後2時30分頃  ご本殿内にて祭典
 
    5月 6日(日) えんむすび地主祭り 祭典午後2時
 
     6月30日(土) 夏越しの大祓い祭 祭典午後3時
 
     7月 7日(土) 恋愛成就七夕祭 祭典午後2時
 
            ☆地主神社お祭りについてはこちら
                                                                  

平成19年4月えんむすび祈願さくら祭り

date2007年4月15日

地主神社 宮司 献句式4月15日午前10時より「えんむすび祈願さくら祭り」を執り行いました。
地主桜は強風の影響もあり見頃をすぎましたが、黄桜がちょうど満開となり、祭典には、多数ご参拝頂きました。
献句式で北村季吟の俳句「地主からは 木の間の花の 都かな」を宮司が献詠。拝殿では、青松会の皆さんによる謡曲「田村」「熊野(ゆや)」をご奉納頂きました。
 
                                             
巫女 神鈴の儀                                               
                                             
                                                  

午後2時からはからは、「えんむすび地主祭り」となります。
                                               
                                                 
青松会 謡曲「田村」「熊野」
 

 
 
 ★「えんむすび特別祈願」受付中。詳しくは、ご祈願ページ
                                                              
 
桜祭り 修祓の儀
 

 
 
 
                                                
                                               
                                                               
                                                              
                                                               

明日「えんむすび祈願さくら祭り」

date2007年4月14日

明日4月15日は「えんむすび祈願さくら祭り」です。

昨日強風が吹き「地主桜」の花が急に見頃をすぎてしまいました。後方の黄桜は、これから見頃となるところです。明日も晴天となり、お祭り日和となりそうです。

午後2時から「えんむすび地主祭り」も執り行います。どうぞご参拝くださいませ。
                                                                   

黄桜(鬱金の桜) 八重桜 朝日山 開花

date2007年4月13日

黄桜(鬱金の桜)ウコンザクラ黄桜(ウコンノサクラ)が開花しました。4月15日(日)の「えんむすび祈願さくら祭り」には、そ ろって見頃となりそうです。
このほか、八重桜、朝日山や御室桜系の桜が開花しました。こ ちらも今週末にかけて満開となりそうです。
 
朝日山
御室桜系八重桜 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

恋愛成就 携帯メルマガ 「今日の御利益さん」「運勢恋占い」

date2007年4月12日
Categoryメルマガ

携帯メールマガジン「恋愛成就 京都地主神社だより」平成19年4月12日号を発行しました。
 
 「今日の御利益さん」「運勢恋占い」など掲載。

 携帯メールマガジンのご登録(無料)は、携帯電話で http://www.jishu.jp/ からどうぞ
                                   (QRコードはこちら
 

   ☆京都地主神社「占い特集」ページ

   ★恋愛の神様「御利益ページ」 開運おみくじ占いのコーナーへ
 
   ☆京都地主神社縁結び・恋愛成就「お守り」のページへ
 

「地主桜」「ソメイヨシノ」見頃

date2007年4月11日

地主桜地主桜」が見頃を迎えました。周辺のしだれ桜なども満開となっています。

つぼみから開花までが非常にはやかった「ソメイヨシノ」も、この一週間ほど気温が低くくまだ見頃が続いています。地主桜と「ソメイヨシノ」両方の見頃を楽しめる年は、今まではまずありませんでした。
地主桜後方の黄桜(鬱金の桜)は、まだつぼみです。4月15日日曜日の「えんむすび祈願さくら祭り」には、開花が進む見込み。
 
ソメイヨシノ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                               
                                                                 
 

京都地主神社キッズページ「おしえていなばくん」更新

date2007年4月11日
CategoryHP更新

京都地主神社キッズ「ハッピーフレンズ」「おしえていなばくん」 のコーナーを4月1日更新しました。

神様や神社の素朴なギモンにわかりやくお答えするページです。
コーナーへのご質問もお寄せください。(掲載できない場合もあります。ご了承ください。)
 

フジモドキ 丁子の桜(チョウジノサクラ)

date2007年4月11日

フジモドキ(丁子の桜)フジモドキの花が咲きました。気候の影響でしょうか、今年は鮮やかな紫色が少し薄く見え ます。別名の丁子の桜のチョウジとは、香辛料の事。
チョウジノサクラという全く別種の桜もあるそうです。フジモドキは桜ではありません。
 
 
 
 
 
 

「地主桜」が開花 「ソメイヨシノ」見頃

date2007年4月4日

地主神社 地主桜地主桜が例年より10日から2週間程はやく開花を始めました。
昨日から今日にかけての京都は、真冬に戻ったような冷え込みとなっています。開花のすすみ具合がははやかったソメイヨシノの見頃の期間が少しのびたのではないかと思います。桜の花のための花冷えといったところです。

なお枝垂れ桜や黄桜(鬱金の桜)の開花はもう少し先になりそうです。
 
 
 

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ