Now Loading...
line

アーカイブ2004年7月

お参りの作法

date2004年7月15日

まず神様に拝礼する前に、手水所で手などを清めます。
柄杓に水をくみ左手、右手をそそぎ清め、さらに柄杓の水を手に取り
その水で口をすすぎます。(参照ページ
これはお祓いの儀式と言っても良いでしょう。
ごく稀ですが、楼門の前に祓串(はらいぐし;神主がお祓いの時に
手に持って左、右とふっているあれです。)が置かれていることが
あるのですが、自祓い用で自分で左右左とふってお祓いするための
ものです。地主神社では祓戸大神社(はらえどおおかみしゃ)に
自祓い用の祓串が置かれています。
さて、ご神前での拝礼の作法ですが、一般的には二礼二拍手一拝です。
まず二度頭を下げ、二度手をたたき、もう一度頭を下げる、という
ものです。(参照ページ
ただし、神社によっては、少し違った作法で拝礼することがあります。
手を四度たたいたりと、各神社に特有の作法もあるのです。
また、間違った作法で拝礼すると罰が当たるかというと決してその
ようなことは、ありません。
心からの神様への敬いの気持ちが表れた形であれば、極端な話ですが
たとえ十字を切られても、日本の神様は、お怒りになることはない
でしょう。
八百万の神という多神教の日本の神々は、異なる宗教の神や儀礼を
決して忌み嫌うということがなく、物事の多様性に寛容だからです。

神道ってなに?(その2)~八百万神(やおよろずのかみ)

date2004年7月15日

神道の特徴をまず一つ挙げるとすると、多神教であるということでしょう。
これは字の通り、複数の神を信仰する宗教をいいます。これに対しキリスト
教、イスラム教など一つの神のみを信仰する宗教を一神教といいます。
この一つの神か、複数かということは、非常に大きな意味を持って、その
宗教を特徴づけています。
八百万神は、神道が多神教であることを端的に表した言葉といえます。
八百万とは、非常にたくさんの、ぐらいの意味で神様が800万おられると
いうことではありません。
ではどれぐらいたくさんかというと、落語などにもあるのですが、机は机の
神さん、トイレはトイレの神さん、茶わんは茶わんの神さんというように、
何でも神さんが宿るというぐらいたくさんなのです。
古代人の宗教である原始宗教は、すべて多神教であったといえます。
すべてのものに神霊や霊魂が宿るとする、アミニズム、岩、山、巨木、太陽
など全ての自然を信仰の対象する自然崇拝等が、原始宗教の特徴です。
日本の神道は、この原始宗教の特徴をほとんどそのまま受け継いで現在に至
っています。
現在でも未開民族の宗教もこのような原始宗教の特徴をそなえているのです
が、日本のような、世界でも有数の文明国でありながら原始宗教的な民族宗
教を行っている例はありません。
神道は、日本そのものの、世界でも非常に特異な精神文化といってよいでし
ょう。
神道の八百万神という精神文化は、地球規模での環境の危機や今後益々激化
するであろう民族紛争などの国際情勢の中、「共生」という言葉をキーワー
ドとして、非常に注目を集めつつあります。
これに付いては、改めてお伝えできたらと思います。

神様の基礎知識~カミダス~ 京都地主神社メールマガジンより

date2004年7月15日

神道 神社 神様についての用語や作法、慣習などを
とりあげて説明します。
神様を身近に感じていただける様な解説を、と考えています。
また、みなさんのDNAの中にすでに神道的な精神が宿っている事にお気づき
いただければと思っています。
言葉はごく基本的なものですが、解説は決して標準的なものではなく、
独自の解釈が、織り込まれていることを、あらかじめ、ご了承いただきたい
と思います。
 
◇神道ってなに?(その1)
 
この質問は、最もお答えするのが難しい。
そして人によって様々な答えをされるのではないでしょうか。
あるいは、古事記、日本書紀を根拠とした答えをされる方が多いかもしれ
ません。それも決して間違いではありません。
神社は、そうした書物を根拠に秩序づけられた時代も長くあったからです。
しかしそうした書物の以前から神道はありましたし、その時代のほうが
ずっと長かったのです。
それは古代からの日本人の歴史そのものといっても良いでしょう。
このことは何度かにわたってお話ししていきたいと思います。

平成16年「恋愛成就七夕祭」のご報告

date2004年7月14日

平成16年七夕祭風景平成16年7月7日、七夕祭を執り行いました。本年も多数の「七夕こけし」をご奉納いただき、祭典当日にも多数の皆様にご参拝いただきました。祭典の様子を掲載し、ご祈願のご報告とさせて頂きます。                                                                                                                            

                                                      

 

 

                                                              
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

ご本殿前石畳工事

date2004年7月14日
Categoryお知らせ

7月1日から8月上旬の予定でご本殿前石畳全面工事をいたしております。期間中「恋占いの石」ができない日や、ご本殿の参拝所が通常と異なる日がございます。ご参拝の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
 
 
地主神社 参拝時間午前9時~午後5時

縁結び祈願 恋愛成就 京都地主神社 ブログ開設

date2004年7月14日
Categoryお知らせ

京都地主神社 入り口鳥居前

えんむすびの神さまとして知られ、世界文化遺産にも登録されている京都地主神社のblogです。
地主神社の最新情報やウェブサイトの更新情報などを掲載します。
メールマガジンも発行しています。運勢占いのコーナー、 恋愛成就法、ご利益祈願法などにつての宮司のことばのほか、サントリーミステリー大賞読者賞ダブル受賞作家・ 海月ルイ氏のエッセイを掲載中。

 
  ☆縁結び・恋愛成就 京都地主神社ホームページ

  ☆恋愛の神様 京都地主地主神社 ご利益ページ

  ☆えんむすび祈願 京都地主神社 ご祈願ページ

  ☆京都地主神社 キッズページ ハッピーフレンズ

  ☆携帯サイト  http://www.jishu.jp/ (QRコード
 

  ◆京都地主神社メールマガジン登録(無料)ページへ
                                                                  
 

2004年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ