11月23日「もみじ祭り」の今日は、秋晴れの清々しいお天気となりました。京都東山でもようやく紅葉が見頃を迎えつつあります。また3連休ということもあり、境内は大混雑となりました。 
「お祭りの最後、直会(なおらい)の儀のにごり酒は、今年とれた新米でつくられたものです。秋のお祭りには自然の恵みや作物の収穫を感謝して、今年とれたお米を神様にお供え申し上げます。神事の後、それをお下がりとして頂くことで、さらに神様のお力を授かるのです。こうしたお祭りを新嘗祭(にいなめさい)といいますが、宮中においても行われてきた、非常に歴史と格式のあるお祭りなのです。感謝の心で、このお祭りにご参加頂き、さらなるご利益を地主大神様にご祈願ください。」との宮司の言葉がございました。 
 
次回の地主神社祭典は、12月2日しまい大国祭となります。どうぞご参拝くださいませ。
                                                               
                                       
     ★「厄除け・開運招福各特別祈願」受付中。
      詳しくは、ご祈願ページへ
 
  【行事予定】
   12月 2 日(日) しまい大国祭 祭典午後2時
12月31日(日) 大祓祭 祭典午後3時
  平成20年新春初詣
   1月1日~3日   えんむすび初大国祭 祭典午後2時
 
       1月14日(祝)  成人祭 祭典午後2時  
 
             ☆地主神社お祭りについてはこちら
 

 
 
 
 
 
 
 
                                                                  
                                                              
  	
平成19年11月4日、毎月第一日曜月例の祭り「
は節目、時間を大切にしているからこそ、このようなお祭りを行うのです。皆様も季節の節目、月の節目には神社にご参拝ください。時間を大切にする方にこそ、神様は良い運気やご利益をお与えくださいます。」との宮司の言葉がございました。
                                                            
平成19年10月7日、毎月第一日曜月例の祭り「
 

9月17日敬老の日、


9月2日月例祭「
 
 【行事予定】
8月の月例祭「
 