地主神社・ご利益ページ「恋愛の神様」内の「赤い糸メッセージ」を平成24年5月号に更新しました。
ご参拝の皆様から毎日寄せられる、神様への感謝のメッセージを掲載しています。
☆京都地主神社縁結び・恋愛成就「お守り」のページへ
★「えんむすび特別祈願」受付中。詳しくは、ご祈願ページへ
地主神社・ご利益ページ「恋愛の神様」内の「赤い糸メッセージ」を平成24年5月号に更新しました。
ご参拝の皆様から毎日寄せられる、神様への感謝のメッセージを掲載しています。
☆京都地主神社縁結び・恋愛成就「お守り」のページへ
★「えんむすび特別祈願」受付中。詳しくは、ご祈願ページへ
京都地主神社ホームページ「今月の宮司の言葉」 を、5月号「ホトトギス」「菖蒲(ショウブ)」「例大祭 地主祭り(神幸祭)」に更新しました。
このほか、 「神社だより」 も5月号に更新しました。
☆ 「季節の祭り」ページへ
★「縁結び特別祈願」受付中。詳しくは、ご祈願ページへ。
★京都地主神社「お守り」のページへ
携帯メールマガジン「恋愛成就・縁結び京都地主神社だより」平成24年4月29日号を発行しました。
平成24年5月「祭りinfo」「吉日運勢占い」「ご利益メモ」 など掲載。
携帯メールマガジンのご登録(無料)は、携帯電話で http://www.jishu.jp/ からどうぞ
(QRコードはこちら)
☆京都地主神社「占い特集」ページへ
☆地主神社ホームページ 「バーチャル恋占いの石」のページはこちら
☆季節の祭りページへ
携帯電話サイトコンテンツ「赤い糸メッセージ」を平成24年5月号に更新しました。
携帯電話で、http://www.jishu.jp/(QRコードはこちら)にアクセスしてご覧下さい。
☆PC版「赤い糸メッセージ」へ
「普賢象桜」と「御衣黄」が開花しました。どちらも八重咲きの桜です。普賢象桜は、円山公園など、京都東山では各所で見頃となっています。
御衣黄は緑色の花を咲かせる珍しい桜です。花の緑色は、葉と同じ葉緑素があるからだそうで、花からも呼吸をしているそうです。
「リキュウバイ」が、白い、可愛らしい花を咲かせています。「利休梅」と表記されますがもちろん梅ではありませんし、「千利休」とも特に深い関わりがあるわけではないようです。
「フジモドキ」は、淡紫色の小さな花をたくさん枝につけます。「丁子(ちょうじ)の桜」と呼ばれたり、「長寿の桜」と呼ばれることも多いようですが、こちらも桜とは関係ありません。
※通常ご覧頂けない場所に咲いている花もあります。
携帯メールマガジン「恋愛成就京都地主神社だより」平成24年4月26日号を発行しました。
「恋力アップ お守りエピソード」「運勢占い」など掲載。
携帯メールマガジンのご登録(無料)は、携帯電話で http://www.jishu.jp/ からどうぞ
(QRコードはこちら)
★恋愛の神様「ご利益ページ」 開運おみくじ占いのコーナーへ
☆フェイスブック地主神社公式ページ ファン限定恋愛占いページ掲載中!
「サンクスデー」ページ、2012年「母の日」特集をアップしました。「母の日」には心のこもった言葉やプレゼントでお母さんにありがとうの気持ちを伝えましょう。プレゼントの花には、花言葉を添えてみてはどうでしょうか?たとえば白いバラの花言葉は「尊敬」です。そんな言葉とともに花を贈れば、お母さんとの絆もいっそう深まるのではないでしょうか?
☆「サンクスデーページ・2012母の日特集」へ
☆お母さんありがとう。「母の日」に真心を贈る 地主神社の「健康守」。
妹背桜が開花しました。大ぶりで八重咲きの花を一対で咲かせます。一輪の花から実も一対でつけるため縁結びの桜とされ、地主神社にも縁(ゆかり)のある桜です。
「旭山」桜も開花しています。 八重咲きで、上品な薄ピンクの花を枝にぎっしりとつけてくれます。剪定がきき、盆栽にされることもあります。
「梨」の花の白色は本当に美しいもので、花嫁衣装の白無垢を想わせます。うまく受粉すれば、この後梨の実がなります。
※通常ご覧頂けない場所に咲いている花もあります。
携帯メールマガジン「恋愛成就 京都地主神社だより」平成24年4月19日号を発行しました。
「巫女さんはキューピット」「運勢占い」など掲載。
携帯メールマガジンのご登録(無料)は、携帯電話で http://www.jishu.jp/ からどうぞ
(QRコードはこちら)
☆恋愛の神様「ご利益ページ」 開運占い「おみくじ」 のページへ
「えんむすび地主祭り」が、午前の「えんむすび祈願さくら祭り」に続きございました。第一日曜日の月例祭ですが、4月のみ「さくら祭り」祭典日の特例として執り行っています。
午後からは薄曇りとなりましたが、寒さ暑さを感じない心地の良いお天気となりました。
「今日はさくら祭りでもあり、ちょうど地主桜も満開となっています。桜は、日本の代表的な花であり、日本人が最も大切にしてきた花です。平安の宮廷文化の時代から、武士の時代を通じて花見の花とされ、日本人の魂を象徴する花といってもいいでしょう。日本の各地で咲き誇る桜は、春を迎える喜びや移ろう四季の美しさををあらためて私たちに感じさせてくれます。桜の開花が神様のご霊験の現れとして祝い、神社のお祭りとなっているのは、こうした美しい日本に生かされていることへの感謝の心からでもあったのです。桜を見て美しいと思う素直な気持ちを大切にして下さい。今年も美しい桜を見ることができたことに感謝の気持ちを是非お持ち頂きたいと思います。そうしたお心を神様はお喜びになり、ご利益をお授け下さるのです。」との宮司の言葉がございました。
次回の「えんむすび地主祭り」は、5月6日となります。
5月5日は「例大祭地主祭り」です。雅楽、稚児、武者の神幸行列が、清水坂、産寧坂、二年坂、茶わん坂周辺を練り歩きます。
どうぞご参拝くださいませ。
★「えんむすび特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
【行事予定】
5月 5日(祝) 例大祭地主祭り
午後1時 神幸列 本殿前出発
午後2時30分頃 ご本殿内にて祭典
5月 6日(日) えんむすび地主祭り 祭典午後2時
6月30日(土) 夏越しの大祓い祭 祭典午後3時
7月 7日(土) 恋愛成就七夕祭 祭典午後2時
☆地主神社お祭りについてはこちら