明日2月3日は「節分祭」を午後2時よりとりおこないます。(月例祭「えんむすび地主祭り」との合併祭となります。)
「豆まき神事」や「人形(ひとがた)祓い神事」などで、邪気を祓い、厄除け開運招福を祈願いたします。
また、節分祭にちなむ「福豆」(一袋500円)を明日まで授与しています。
どうぞご参拝下さいませ。
★「厄除け・開運招福・縁結び 各特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
明日2月3日は「節分祭」を午後2時よりとりおこないます。(月例祭「えんむすび地主祭り」との合併祭となります。)
「豆まき神事」や「人形(ひとがた)祓い神事」などで、邪気を祓い、厄除け開運招福を祈願いたします。
また、節分祭にちなむ「福豆」(一袋500円)を明日まで授与しています。
どうぞご参拝下さいませ。
★「厄除け・開運招福・縁結び 各特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
2月1日、地主神社のLINE@アカウントに
「LINE@限定 2月の恋力アップ占い」
を掲載しました!
京都地主神社LINE@のホーム画面、またはトーク画面からご覧くださいね!
などを配信しています。
ぜひ京都地主神社LINE@アカウント(@jishujinja)を「友だち登録」してください!
その他の登録方法はこちらをご覧ください!
地主神社メールマガジン登録は右のサイドバー上部からどうぞ。
バックナンバーはこちらへ。
*******************************
◇◆◇神・こころ・ひと・日々新たに◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
京都地主神社だより
~平成31年2月号~
NO.216 平成31年2月1日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆今月のご案内
4月1日新元号発表、5月1日新天皇即位という新しい時代へのスケジュールが決まりました。元号が変わる瞬間に立ち会えるのは、日本の歴史の生き証人になれる、まさにラッキーなことです。
2月は、平成の終わりを惜しんだり、過ぎた日々の出来事を振り返ったり、懐かしんだりする“平成最後”の雰囲気から、新しい時代に突入する期待や不安を具体的に感じる最初の月かもしれません。
そのように考えると、みなさんにとっても、2月は、後ろを振り返ることより、前を向き、新たな目標や、かなえたいことに向かう月と捉えた方がいいでしょう。しかし、目標やかなえたいことが何も決まっていないからといって、焦る必要はありません。大切なのは、ネガティブよりポジティブな思考を持つことです。
簡単にポジティブ思考になるには、ネガティブ言葉の後ろに「力」をつけると良いでしょう。例えば、三日坊主なら「三日坊主力」、他にも「飽き性力」、「くじけ力」、等々。このように「力」をつけるだけで、ポジティブなスキルのように印象が変わります。そして、すでに今やっていることに目を向けてください。読書が習慣化しはじめている方でしたら、本を読む量やペースを早くするだけでも、知識は増えますし、新しい何かをはじめるきっかけがつかめるかもしれません。
神さまも、そのように前向きに動き始める方を応援してくださいます。
えんむすび地主祭りは毎月第一日曜日です。
祭典ご参加の方に開運こづちを無料授与致します。
それぞれのお祭りについて詳しくは、こちらへどうぞ
京都地主神社ホームページ の「赤い糸メッセージ」を平成31年2月号に更新しました。
ご参拝の皆様から毎日寄せられる、神様への感謝のメッセージを掲載しています。
★「えんむすび特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
1月24日、地主神社のLINE@アカウントに
「気持ちの切り替えスイッチを持とう」
を掲載しました!
地主神社LINE@のホーム画面、またはトーク画面からご覧くださいね!
などを配信しています。
ぜひ地主神社LINE@アカウント(@jishujinja)を「友だち登録」してください!
その他の登録方法はこちらをご覧ください!
1月17日、地主神社のLINE@アカウントに
「知ってる?「お守り」の効果期限」
を掲載しました!
地主神社LINE@のホーム画面、またはトーク画面からご覧くださいね!
などを配信しています。
ぜひ地主神社LINE@アカウント(@jishujinja)を「友だち登録」してください!
その他の登録方法はこちらをご覧ください!
1月10日、地主神社のLINE@アカウントに
「小豆(あずき)は恋の味方!?」
を掲載しました!
地主神社LINE@のホーム画面、またはトーク画面からご覧くださいね!
などを配信しています。
ぜひ地主神社LINE@アカウント(@jishujinja)を「友だち登録」してください!
その他の登録方法はこちらをご覧ください!
7月7日『恋愛成就七夕祭』の祈願短冊「七夕こけし」(一組500円)を授与しています。「七夕祭」にお参りできない方も、お名前を記入して神社受付にお預け下さいましたら、当日までにご本殿前の大笹に結び付け奉納させていただきます。
また、6月20日まで郵送でのお申し込みも受け付けています。
詳しくは、「七夕こけし」のページをご覧ください。
☆京都地主神社「 七夕特集ページ」へ
1月6日、月例祭「えんむすび地主祭り」(毎月第一日曜日午後2時より)をとり行いました。
昨日から今日にかけて京都は曇りがちのお天気でしたが、祭典中は陽の光がさす、清々しいお天気となりました。初詣のご参拝も今日の祭典日で、そろそろ一段落となります。
次回祭典は2月3日(日)厄除け、開運招福「節分祭」午後2時よりです。次回月例祭「えんむすび地主祭り」との合併祭となります。
★「えんむすび特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
【行事予定】
2月3日(日) 節分祭 祭典午後2時
※第一日曜日月例祭との合併祭