八重桜の「妹背桜」「松月」「普賢象桜」が花を咲かせています。
京都東山周辺では「ソメイヨシノ」は一部を除いて散ってしまいましたが、遅咲きの「しだれ桜」「八重桜」が満開となっています。
4月14日「えんむすび祈願さくら祭り」を執り行いました。
昼前から雨との微妙な予報でしたが、祭典中は曇りのお天気となり、例年通りの神事を行うことができました。
「地主桜」は花付きがよく、今日の祭典でもたくさん花を咲かせてくれています。
「地主権現の花盛り…」「地主の桜にしくはなし…」と謡われた謡曲「田村」「熊野(ゆや)」を毎年、青松会の皆様ご奉納頂いています。今年でちょうど50回目の奉納となり、長年に渡るご奉納に感謝の意を表し、本日の祭典で感謝状の贈呈式をおこないました。
祭典には、かつて御所に地主桜を献上していた花使い「白川女」さんにもご例年通りご参列いただきました。
地主桜前では、松尾芭蕉の師、北村季吟の句「地主からは 木の間の花の 都かな」や、松尾芭蕉の弟子となる宝井其角「京中へ 地主の桜や 飛胡蝶」の献詠を行いました。
午後2時からの「えんむすび地主祭り」は雨天のため拝殿での祭典となりました。
次回の祭典は5月5日「例大祭地主祭り」です。雅楽、神官、巫女、稚児、武者の神幸行列が、清水坂、産寧坂、二年坂、茶わん坂周辺を練り歩きます。(雨天の場合、神幸行列は中止となります。)
どうぞご参拝くださいませ。
★「えんむすび特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
【行事予定】
5月 5日(祝) 例大祭地主祭り
午後1時 神幸列 本殿前出発
午後2時30分頃 ご本殿内にて祭典
6月30日(日) 夏越しの大祓祭 祭典午後3時
7月 7日(日) 恋愛成就七夕祭 祭典午後2時
明日4月14日は「えんむすび祈願さくら祭り」(午前10時より)です。
「地主桜」は見頃となっています。遅咲きの「八重桜」も開花を始めました。京都は快晴で暖かくなっており、今日一日でさらに開花がすすみそうです。。
午後2時からは「えんむすび地主祭り」も執り行います。どうぞ、ご参拝下さいませ。
なお明日、雨天の場合は地主桜前での神事はございません。午後の祭典も拝殿で行い、ご参拝多数の場合はご昇殿いただけないこともございます。ご了承くださいませ。
★「えんむすび特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
4月11日、地主神社のLINE@アカウントに
「今日の春を運ぶ女性!?」
を掲載しました!
地主神社LINE@のホーム画面、またはトーク画面からご覧くださいね!
などを配信しています。
ぜひ地主神社LINE@アカウント(@jishujinja)を「友だち登録」してください!
その他の登録方法はこちらをご覧ください!
「地主桜」が見頃となりました。「旭山」など八重桜も開花を始めています。
昨日、京都東山では夜のはじめ頃から強風が吹き「ソメイヨシノ」は桜吹雪となっています。
◆「えんむすび祈願さくら祭り」4月14日(日)午前10時
4月7日、月例祭「えんむすび地主祭り」(毎月第一日曜日午後2時)をとり行いました。
晴れのさわやかなお天気の一日となりました。暖かな日差しで「地主桜」の開花がすすみ、八分咲きとなっています。満開の「ソメイヨシノ」と桜の花が咲きそろい華やかな春のお祭りとなりました。
次回祭典は、「えんむすび祈願さくら祭り」4月14日午前10時よりです。
また、次回「えんむすび地主祭り」は6月2日(日)午後2時よりです。地主神社の神さまのご利益についてのお話もございます。(5月第一日曜日は「例大祭地主祭り」となります。)どうぞ、ご参拝下さいませ。
★「えんむすび特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
【行事予定】
4月14日(日)えんむすび祈願さくら祭り
5月5日(祝)例大祭地主祭り
明日4月7日は月例祭「えんむすび地主祭り」です(毎月第一日曜日午後2時より)。
京都は朝より快晴で、今日も心地のよい春の陽気となっています。京都東山では「ソメイヨシノ」が満開です。三分咲きの「地主桜」も明日はさらに開花が進みそうです。
春爛漫の地主神社に、どうぞご参拝くださいませ。
★「えんむすび特別祈願」受付中。
詳しくは、ご祈願ページへ
4月1日、地主神社のLINE@アカウントに
「LINE@限定 4月の恋力アップ占い」
を掲載しました!
京都地主神社LINE@のホーム画面、またはトーク画面からご覧くださいね!
などを配信しています。
ぜひ京都地主神社LINE@アカウント(@jishujinja)を「友だち登録」してください!
その他の登録方法はこちらをご覧ください!
地主神社メールマガジン登録は右のサイドバー上部からどうぞ。
バックナンバーはこちらへ。
*******************************
◇◆◇神・こころ・ひと・日々新たに◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
京都地主神社だより
~平成31年4月号~
NO.218 平成31年4月1日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆今月のご案内
新元号「令和」が発表となりました。そこには、新しい時代へのさまざまな願いが込められているかと思います。込められた願いとともに「令和」が平和で平穏な時代となりますよう願います。
5月には「令和」に改元され、いよいよ新しい時代に入りますが、4月は進級や異動などにより、肩書きが変化した方も多いと思います。新しい環境に早く対応しようと思い、心や身体に負担をかけてしまう時期でもありますが、焦りは禁物です。こういう時こそ、目標を見失わないようにすることが大切です。
例えば、1年後にどうなっていたいかを考えてみましょう。目標設定は、がんばったらできるかもしれないという、少し高い位置にセットするのがポイントです。1年を約50週としたら、1週間に1回だけやっていたことを2回に増やすだけで、50回から100回に変わります。この経験値は、必ず自分の力となります。また、目標を設定すると、目の前のことに振り回されなくなるので、常に落ち着いて、さまざまなことに取り組むことができます。進捗状況をカレンダーに記録するなど、進み具合がわかるようにしておけば、モチベーションの維持にも役立ちます。今の戸惑いが1年後には、大きな躍進に繋がるかもしれません。
ただ、気持ちが焦りやすい方は、基本的にがんばり屋さん。神さまは、そういう方を見守ってくださいます。季節は春真っ盛りから初夏へ。気候のいい日は、神社へお参りに行って、心をリフレッシュするのもいいかもしれません。
えんむすび地主祭りは毎月第一日曜日です。
祭典ご参加の方に開運こづちを無料授与致します。
(午後2時より「えんむすび地主祭り」)
神幸行列 午後1時ご本殿前出発
祭 典 午後2時30分頃ご本殿内にて
それぞれのお祭りについて詳しくは、こちらへどうぞ